次の大会


第8回 日本古病理学研究会大会

8th Annual Meeting of the Japanese Society of Paleopathology

日本古病理学研究会会員各位

 拝啓

 

 会員各位には、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。第8回大会長を拝命いたしました、神奈川大学の針原伸二です。

 今年度の研究大会は、韓国骨考古学会長のMyeung Ju Kim教授に特別講演「The interpretation of ancient human bones excavated from the archeological sites of Three Kingdoms Period and the prospects of multidisciplinary research in Korea」をお願いし、12月9日(土)午後から、東京池袋で開催されます。コロナ禍でZoomによる大会を行って参りましたが、久しぶりの対面形式での大会となります。会員各位には、ご多忙とは拝察いたしますが、奮って演題をお出し下さいますようご案内申し上げます。本大会が、盛会となり、かつまた旧交を温める場となりますよう、心からお願い申し上げます。

 日毎に秋も深まって参ります。会員各位のご健勝と益々のご活躍をお祈り申し上げまして、簡単ではございますがご挨拶申し上げます。

                                         敬具

                                    2023年10月31日

                            第8回日本古病理学研究会大会長

                                      針原 伸二

***********

【連絡事項】

1.場所:アットビジネスセンター池袋駅前別館603号室

https://abc-kaigishitsu.com/ikebukuro/bekkan.html

 

2.大会参加費

会員:2,000円、非会員4,000円 (当日参加、当日現金でのお支払いも承りますが、なるべく事前のお振込みをお願いいたします)

振込先

①他行からお振込みの場合

 ゆうちょ銀行

 店名 八四八(ハチヨンハチ)

 店番 848

 貯金種目 普通預金

 口座番号 2431365

 口座名義人 日本古病理学研究会

②ゆうちょ銀行間、郵便局窓口でのお振込みの場合

 口座番号 18450-24313651

 講座名義人 日本古病理学研究会(二ホンコビョウリガクケンキュウカイ)

*なるべく参加者ご自身のお名前でお振込みください。もし、振込人名と参加者名が異なる場合は、ken_okz@tottori-u.ac.jpまでご連絡ください。

 

3.発表申込:締め切りました。

 

4.当日のタイムテーブル

13:00–13:10 開会の辞 Greeting
大会長 針原 伸二
13:10–13:40 特別講演 Special lecture by Professor Myeung Ju Kim (Online)
座長 針原 伸二
Myeung Ju Kim, Yi-Suk Kim, Sang-Seob Lee, & U-Young Lee. “The interpretation of ancient human bones excavated from the archeological sites of Three Kingdoms Period and the prospects of multidisciplinary research in Korea.”
13:40–13:50 休憩 Coffee break

口頭発表 Oral session
13:50–14:35 Session 1 (Online) 座長 久保 大輔
1. 13:50–14:05 Dong Hoon Shin, Seonguk Hong, Seung Jic Hong, Soong Deok Lee, Ho Chul Ki, Chang Young Kim, Jieun Kim, & Jong Ha Hong. “The examples of forensic examination records reported in the late Joseon period.”
2. 14:05–14:20 Misheelt Bayarsaikhan & Kenji Okazaki. “A case of radioulnar synostosis in Mongolia.”
3. 14:20–14:35 Darkhijav Batbayar. “Growth and development of prehistoric children from Mongolia.”
14:35–14:45 休憩 Coffee break
14:45–15:30 Session 2 座長 岡崎 健治
4. 14:45–15:00 Izumi Braddick, Daisuke Kubo, & Rick J. Schulting. “Evidence of violent trauma on human skeletal remains in the Epi-Jōmon period: A case study from the Koboro cave site in Hokkaidō, Japan.”
5. 15:00–15:15 藤田 尚, Dong Hoon Shin 「韓国勒島人骨の平均寿命」
6. 15:15–15:30 三谷 智広「23年間に限定される貝塚の動物遺存体―北海道の近世アイヌ文化期における貝塚の分析―」
15:30–15:40 休憩 Coffee break
15:40–16:25 Session 3 座長 大藪 由美子
7. 15:40~15:55 岡崎 健治, 米元 史織, 川久保 善智「鹿石ヘレクスール文化担い手の人物像:ヒャウル-ヒャラーチ遺跡1号および20号被葬者を対象として」
8. 15:55~16:10 久保 大輔, 駒木野 智寛, 松村 博文「道東モヨロ貝塚オホーツク文化人骨における脊椎圧迫骨折の予備的研究」
9. 16:10~16:25 植月学, 新井才二, Aida Abdykanova, & Kubatbek Tabaldiev. 「ウマの古病理からみた都市の馬と牧畜民の馬‐キルギス中世の事例‐」
16:25 閉会 Closing

 

5. 終了後懇親会

 

                                        以上